人生が変わるスイッチ
人は言葉で生まれ変われる
フォローする
2014/11/11 2014/11/14 ピンチの時の言葉, 続けられる言葉, 頑張れる言葉
面倒くさがってませんか?
面倒だと思わず、 丁寧にしましょう。
丁寧にした方が、
後々に、面倒くさく ならないのです。
丁寧にせず、 いい加減にすると、
余計に、面倒くさい ことになるのです。
シェアする
丁寧, 面倒くさい
「途中でやめてしまった」 いいえ、そこまで 続けてこれたのです。 やって良かったのです。 肯定しましょう。 途中で
記事を読む
「どうせ頑張っても 同じだから」 だから、やらない? いいえ、だから、 やるのです。 「どうせムリだ」 「やって
やり直しする勇気。 これが持てれば、 何も怖くありません。 「いつでもやり直せる」 こう思えるほど、 心強いことはあり
劇的に変わることを、 期待しすぎては、 いけません。 実際、変わるのは 少しずつです。 ちょっとなのです。 少し
「今のお前に、 何ができるんだ?」 テレビドラマで よくあるセリフです。 一見、ピンチの状況で、 何もない時にも、
「自信や根拠」 どうしても、 頼ってしまいます。 自信も根拠も、 必要ありません。 必要なのは、 前に進む力なのです
向かい風が来たら、 「試されているんだ」 と思いましょう。 何かのテストです。 立ち向かえる逆風しか 吹いてきません。
メゲずに続けていける。 これができれば、 立派な武器になります。 次から次へと、 繰り出していけます。 メゲている暇な
ついつい近道を探して 続けられないのです。 近道を探す必要は、 全くありません。 近道は、もう、 そこにあるのです。
「どれくらいで できるの?」 何もしていないのに、 やる前から、こう 質問する人がいます。 すぐできるのを、 求めて